SSブログ

「義理と人情の板挟み」は、本当に「板挟み」か?・・・・・・2006年11月号■人間心理研究■ [ザ・ピンチ・コード2006年]

。。。。。。成績の振るわないまま、
2月1日の受験日の朝を迎えた。

端から、
勝ち負けが判っていれば、
敢えて挑戦することなど、
自分には、あるはずもない。
人生も、
一定の時季を過ぎれば、▼分をわきまえる
ようになる。

。。。。。。しかし、敢えて行くには及ばない
という時でも、
▼「義理と人情の板挟みになる」
といった状況があれば、
敢えて臨む
ということもあるだろう。
「参加することに意義がある!」
「一応、やるだけ、やってみよう!!」
「周囲の応援に、できるだけ応えよう!!!」
など
といった心境になる。

「バブル崩壊」ののち、忘れがちになり、口に出されることの少なくなった
「義理・人情」
という言葉であるが、
この概念は、人を大きく動かすし、人間に原動力
を与える。

「義理・人情」というと、むずかしいが、
簡単に言い換えれば、
▼相手の立場を慮って、あくまで相手を窮地に追い遣らないように、思い遣り振舞う
ことである。

開成中学の出願の日、頑固な親父は、
徹夜で並ぶといった不合理なことまでは
しなかったが、
夜明けの始発列車で、現地に出向いてくれた。

ここに、「義理・人情」が発生したのだ。
ほんの12歳だから、
「義理・人情」という言葉、そして、その真意
も、解るはずもなかったが、
このとき、
親父が一生懸命である ということだけは、目に映った。

。。。ボクが、「負け試合」を承知で闘いに挑まざるを得なくなった理由は、それだけ
である。

相手が、一生懸命なら、
親が、一生懸命なら、
「義理・人情」を感じるのが
ふつう であろう。

「義理・人情」は、▼「火事場のばか力」
を生むことがある。。。。。。わたしの経験では、10年か20年に一度ぐらいしかないことでは
あると思うが。。。

この「ばか力」が、非行やイジメや自殺
といったものに、
向かってしまった場合には、、、、、、不運
としか言いようがない。

それさえ避けるように、親が、周囲が、気配り
をしてあげれば、
「一所懸命の姿」は、子供に「活きる原動力」
を間違えなく与える。。。。。。しかしながら、
親の期待した時季に、この「原動力」や「ばか力」が発生するとは、限らない。。。。。。「他者への不当な期待」は、
= 「義理・人情」を欠く行為
であり、
せっかくの▼「青き原動力」
を打ち消す
結果になるからである。
「力」を出すのは本人であり、▼その本人すらも、「力」の湧く源、時季、所以が、わからない
ことも多い。「力」の湧いたときは、人生の又と無いチャンスであると、思うがよい。。。

@井川治久(早稲田大学・第一文学部OB作家・英語講師。著者。43歳)2006年11月13日(1:55)

「学校」との上手なつき合い方

「学校」との上手なつき合い方

  • 作者: 岩淵 真佐子
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

小学館ランダムハウス英和大辞典

小学館ランダムハウス英和大辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1993/11
  • メディア: 大型本


2006-11-13 01:54  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。